はじめまして。
この度、生まれ育った鎌倉で「かまくら犬と猫の病院」を開院する事が出来ました。地域の皆様が安心して動物と暮らして頂けるよう、病院を通してさまざまな情報を発信していきたいと考えております。
はじめて動物を飼う方はもちろん、すでに飼われている方にも是非知っておいて頂きたい事、急に具合が悪くなった時の判断の目安や、検診の大切さ、予防接種や予防薬の意味、しつけなどについて、出来るだけわかりやすくお話したいと思います。 常に、自分のワンちゃんネコちゃんだったらどうするか?を考えながらご説明させていただきます。その為にはご家族とのコミュニケーションが何よりも大切だと考え、気持ち良くお話し合いができるような雰囲気を作っていきたいと思います。
院長 塩谷香織
◆院長経歴
平成12年3月 | 日本大学 獣医学科卒業 |
平成12年~平成15年 | 東京大学 動物医療センター外科系診療科研修医 |
平成15年~平成19年 | 動物病院勤務 |
平成19年~平成21年 | 東京大学 動物医療センター内科系診療科研修医 |
平成21年~平成23年 | 動物病院勤務 |
平成23年4月 | かまくら犬と猫の病院開業 |
所属:湘南獣医師会 | |
趣味:美味しいものを食べる事 |
当院の方針
1 ワンちゃん・ネコちゃんの症状をじっくり観察します。
今すぐに治療を開始すべきか?または様子をみても大丈夫か?重大な病気が隠れていないか?など、治療方針を決定する上での必要な検査も適宜行いながら、ワンちゃん・ネコちゃんならびにご家族を安全にゴールまで案内していきます。
2 治療方針として複数の選択肢を提供いたします。
いくつかの選択肢から、その子にとって一番の治療法を選んで頂けるよう心がけます。
3 当院での治療が難しい場合、二次診療施設・夜間救急をご紹介いたします。
特殊な検査または治療が必要となった場合は、大学病院や専門病院をご紹介いたします。夜間に具合が悪くなった場合は、夜間救急をご利用ください。
◆当院の特色
- 難しい獣医学用語・専門用語だけではなく、わかりやすい言葉でお話しします。
- 患者さんに合わせたより安全な麻酔薬・麻酔法を選択し、痛み(術後痛・関節痛・癌痛etc)のコントロールも積極的に行います。
- 難治性の内科疾患および皮膚疾患、画像診断に関しては当院顧問獣医師(岐阜大学教授)のコンサルテーションを受けることが可能となっております。
◆スタッフ紹介
獣医師
獣医師 高橋 舞子(たかはし まいこ)
平成19年3月 麻布大学 獣医学科卒業
平成19年~22年 動物病院勤務
平成22年~29年 岐阜大学動物病院 腫瘍科勤務
所属:日本獣医がん学会
はじめまして。この度、故郷である鎌倉に戻り、獣医師として働けることをとても嬉しく思います。
大学病院の腫瘍科で勤務する中、かかりつけ病院の獣医師が、患者さんと飼い主様に寄り添っていくことがいかに重要かを改めて認識しました。わんちゃん、ねこちゃん、そしてご家族にとって、ハッピーな毎日が続けられるように、少しでもお手伝いが出来れば幸いです。
顧問獣医師
前田貞俊(岐阜大学教授)
専門分野:アレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、喘息)、各種皮膚疾患、自己免疫疾患、画像診断(エックス線診断、超音波診断)
初代マスコット うに(ミニチュア・ダックスフンド)
平成14年1月26日 女の子 チョコタン・スムース
平成21年4月 里親募集を機に、第二の人生を過ごすため鎌倉へ。
平成23年4月19日 かまくら犬と猫の病院の初代マスコットに就任
平成30年3月22日 虹の橋を渡りました
メッセージ:みなさんに可愛がって頂き、
2代目マスコット はむ(ミニチュア・ダックスフンド)
平成19年8月21日生まれ 男の子 パイボールド・スムース
平成25年11月 里親募集を機に、第二の人生を過ごすため鎌倉へ
趣味:ゴロゴロすること
メッセージ:うにこ姉さんの後を引き継ぎ、
見習い補佐 Zero(ポメラニアン)
平成26年8月7日生まれ 男の子
平成27年4月 里親募集を機に、第二の人生を過ごすため当院AHTのお家へ。
趣味(特技):良い子で電車に乗れること
メッセージ:人も犬も猫も大好き。番犬の仕事を頑張りすぎて、よく怒られています。
補佐の補佐 ぽんず(ポメラニアン)
平成24年6月21日生まれ 女の子
平成24年10月 生まれつきの心臓病(動脈管開存症)の手術後、高橋家へ。
平成29年4月 鎌倉へお引越し
趣味:お散歩、嬉しい時にくるくる回ること(時計回り)
メッセージ:たま〜に病院にいます。Zeroの2倍ぐらいの大きさですが、同じポメラニアンです。